デジタル一眼の連写に耐えうるSDHCカード探し part2

2011年08月04日 | カメラ用品購入したもの |
このエントリーをはてなブックマークに追加
d-20110804_120914-1

デジタル一眼の連写に耐えうるSDHCカード探し part1
前回の記事で購入を検討していたカードですが、実際に購入したので3枚のカードの速度を比較してみました。カードリーダーは持ってませんので、実際に何枚連写できたかどうかで、データを取りました。

続きを読む

スポンサード リンク
  • 0 Comment |
  • 0 Trackback |

RawTherapee 3 パープルフリンジ除去【デフリンジ】

2011年08月03日 | Raw Therapee |
このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーソフトであるRawTherapeeで、パープルフリンジを除去する話。

パープルフリンジとは


パープルフリンジ - Wikipedia
最新のデジタルレンズでは余り起こらない現象ですが、
私の使っているNikon ED AF NIKKOR 300mm F4などのフィルム時代のレンズではちょくちょく起こります。
特に、逆光でコントラスト差の高いものを撮ると、
画像の一分に紫がかったモヤのようなものが掛かります。
私は水場で野鳥を撮ることが多いため、パープルフリンジは大敵でもあります。

RawTherapeeのパープルフリンジ除去機能


新しく追加された機能で項目名は「デフリンジ」となります。

2011y08m03d_210137953

半径:効果を及ぼす範囲。右にスライダを動かすと処理範囲が大きくなる。
しきい値:階調差の大きさ。右にスライダを動かすと階調差が大きい所を補正。

とりあえずは数値を色々試して、実際に見比べてみるといいでしょう。
項目の意味なんて私も良くわかっていません。
RawTherapeeはバッチ処理も優秀ですので、気軽に多くの補正が確かめられます。
バッチ処理については、また新しく解説の記事を書いてみます。

補正してみた


実際にパープルフリンジが顕著な画像を使って、
デフリンジを試してみました。
画像の一分をトリミングして、その部分に編集を掛けています。

20110715_114558_01-1
補正前。点状のパープルフリンジが点在している。

20110715_114558_01
補正後。紫の色味が薄くなった。


20110123_145514
補正前。輪郭が紫がかっている。

20110123_145514-2
補正後。少し抑えられた。


使ってみて


効果は程々と言ったところです。
フリーソフトのGIMPのスクリプトである、
Purple Fringe Fixの方がパープルフリンジ除去効果が少し高いと感じました。
しかし、使いやすさや導入の楽さはRawTherapeeの圧勝ですので、
どちらを使うかは好みでいいでしょう。
  • 0 Comment |
  • 0 Trackback |

【海外通販】円高ドル安、安いレンズを海外通販で買うと得かどうか

2011年08月03日 | カメラ用品 |
このエントリーをはてなブックマークに追加
只今の為替レートは1ドル77.37円。輸出をメインとする企業の純利益が軒並み減少しているようですが、海外通販は今がチャンスでもあります。消費活動は日本国内でした方が、経済的にも宜しいのですが、今回は海外通販について色々調べてみた。

続きを読む

  • 0 Comment |
  • 0 Trackback |

RawTherapee 3 インストールと設定

2011年08月01日 | Raw Therapee |
このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーのRAW現像ソフトは数あれど、
個人的に一番好きなのがRawTherapeeです。
前回の記事にも書きましたが、RAW現像や画像編集関連の機能がひと通り揃っており、
なおかつ動作が軽いフリーソフトであるからです。
カメラ機材に金を回すか、ソフトに金を回すかは個人の好き好きですが、
あえてソフトに金を回さないのであればRawTherapeeは選択肢の一つとして良いでしょう。

続きを読む

  • 0 Comment |
  • 0 Trackback |

HDDレコーダー⇔テレビをHDMIケーブルに変更

2011年08月01日 | 購入したもの |
このエントリーをはてなブックマークに追加
デジタル化したものの録画が出来なかった我が家のTVとHDDレコード。アンテナ→HDDレコーダ→TV(矢印はケーブル)と繋いでいたんですが、TVは見れるが録画ができない。(番組表も取得できない)

B-CASカードとか色々調べてもダメだったんで、レコーダの裏の配線とか調べていたら、アンテナからの線が地上デジタルの所に刺さってないだけだった。とんだイージーミスである。

続きを読む

  • 0 Comment |
  • 0 Trackback |