|
発売日 | 2010年8月26日 |
販売価格 | 60,000円 | |
レンズタイプ | 望遠ズーム | |
最大径×長さ(重量) | 81.5x142.7mm(765g) | |
製品リンク |
価格.com 製品ページ Amazon 楽天市場 |
タムロンの光学設計を結集して新たに誕生した本レンズは、写真表現の可能性を幾多にも広げる高性能望遠ズームレンズです。 遠くにある被写体を引き寄せたり、背景との距離感を縮める圧縮効果といった望遠表現はもちろん、生き生きとした自然体のポートレートや、柔らかなボケ味を生かした表現など本レンズが魅せるドラマチックで臨場感あふれる絵作りが堪能できます。 さらに、“超音波モーター「USD(Ultrasonic Silent Drive)」”と、タムロン独自開発の“手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」”を搭載。 動きの速い被写体の撮影や、ブレが生じやすい望遠域の撮影、シャッター速度の低下する低照度下での手持ち撮影が快適に行え“感動の瞬間”を逃がしません。 また、新規開発した光学設計の導入と高級な特殊硝材「XLD(Extra Low Dispersion)レンズ」を採用することで、高コントラストでシャープな画質を実現。これまでにない美しさに迫ります
描写や性能の個人的メモ
- タムロン製の手振れ補正付き望遠ズームレンズ。
- 手振れ補正・超音波モータと来ればライバルレンズは「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」。ニコン製の方が一万円ほど割高となるのだが、性能的には僅かにニコン製が勝っている印象。両レンズ共に300mmでの性能が弱いのが個人的には残念である。
- 以下はD3sでのテスト結果(Tamron AF 70-300mm f/4-5.6 SP Di VC USD (FX) - Review / Test Report)
- 70mmで僅かな樽型歪曲があり、135mm以降は1.6%程の糸巻き型歪曲が見られた
- 周辺減光はf5.6以下ではズーム域全体にわたって1Ev程と標準的な数値。フルサイズは周辺減光が強めに出るので、DXの一眼で使うと値はもっと小さくなるはずです
- 解像度に関してはテレ端が弱い結果になった。70mmでは開放から中央部は最高評価(Excellent)で、周辺部は開放では2ランク落ちてGood評価となった。f5.6以降では周辺部も1ランク上がってVeryGood評価となる
- 135mm 200mmは開放では中心部・周辺部共にVeryGood評価。f5.6やf8では中心部がExcellent評価となり、周辺部のスコアは殆ど変わらなかった
- 300mmでは開放の中心部ではギリギリVeryGoodで、周辺部はGood評価となった。f8に絞るとわずかながら解像度のスコアは伸びた
- 倍率色収差は300mmで1.5ピクセル以下、70-200mmでは1.2ピクセル以下に留まった。少し大きい数値となったが、実撮影では大きな影響はない。またソフトウェア補正で簡単に取り除けるため大きな影響はない。
- 欠点は多いがこのレンズは高評価であった。ここでもライバルレンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとしていて、シャープさは拮抗しているが、タムロン製の歪みと色収差をウィークポイントとしていた。このレンズの欠点を受け入れられるならば、タムロン製は価格パフォーマンスで優っているとの事
ネット中古検索
オークション落札相場
カメラのキタムラ
楽天中古・オークション
作例情報
PHOTOHITOGANREF
その他リンク
いつでも手持ちでOKな望遠ズーム TAMRON「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)」登場!- Impress Watchタムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005)[簡易テスト版]
スポンサード リンク