|
発売日 | 2006年12月7日 |
販売価格 | 78,000円 | |
レンズタイプ | 望遠ズーム | |
最大径×長さ(重量) | 80x143.5mm(745g ) | |
製品リンク |
価格.com 製品ページ Amazon 楽天市場 |
遠くのものをさらに大きく引き寄せる、使いやすい望遠ズームレンズ。 焦点距離70mmから300mmまでの幅広い範囲をカバー。撮影フォーマットを選ばない、使いやすい約4.3倍の望遠ズームレンズです。特に300mm時に威力を発揮する手ブレ補正機構(VRⅡ)も搭載。色収差を効果的に補正しており、コントラストの高い鮮明な画像が得られます。運動会の人物や動物園の動物など、離れた被写体を大きく撮りたいときに威力を発揮します。
描写や性能の個人的メモ
- 定番の中価格帯の望遠ズームレンズ。好条件であれば1.4倍テレコンでもAF可能とのこと
- 良いレンズではあるが300mmの性能が今一つであるので、望遠メインならば「Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED」が良い。値段差は2倍以上あるので比較対象としては間違っているかも知れないが。
- 以下はD200でのテスト結果(Nikkor AF-S 70-300mm f/4.5-5.6 G IF-ED VR - Review / Lab Test Report)
- 歪曲収差は70mmで0.513%の樽型となり、200-300mmでは0.7%以下の糸巻き型となった。ズーム全域でで僅かな歪みとなった。
- 周辺減光は最大で0.36Evで、実撮影では全く影響がないだろう。
- 解像度に関してはワイド側は開放から良い結果を残した。70mmではD200のセンサーの限界を超える解像度を見せたが、対極的に300mmでは中央・周辺部共に甘さを見せた。
- 中央部の解像度は70-200mmでは開放からExcellent(最高評価)となり、特に70mmが素晴らしいスコアを見せた。300mmは少々落ちてVeryGood(上から2ランク目)となり、解像度のピークであるF11まで絞っても向上は少なかった。
- 周辺部の解像度は70mmでは開放からExcellentと素晴らしい値を見せ、200mmでは開放ではVeryGoodとなりF11まで絞っても僅かにExcellentには届かなかった。300mmではかなり落ちてF5.6-8でGood(上から3ランク目)となりF11まで絞ることでVeryGoodとなった。
- テレ端に近づくに従って倍率色収差も出やすい傾向がある。200mmでは平均して1.3ピクセルとやや大きめになり、300mmでは最大時には2ピクセル以上と非常に顕著な値となった。絞っても大きく改善されることは無かった。
- 総評では「このレンズは誰もが望んだ”スーパーレンズ”とは成り得ないが、中々優秀なレンズである。歪みや周辺減光の影響は極僅かとなり、弱点である300mmの描写も、F8まで絞ることで殆どの弱点を克服できる(倍率色収差を除く)。価格との調和も取れて、なおかつAFも無音で高速でフロント部がズーム中に回転しないのもメリット」とのこと。
ネット中古検索
オークション落札相場
カメラのキタムラ
楽天中古・オークション
作例情報
PHOTOHITOGANREF
スポンサード リンク