|
発売日 | 2008年2月22日 |
販売価格 | 95,000円 | |
レンズタイプ | 標準ズーム(DX) | |
最大径×長さ(重量) | 72x85mm(485g) | |
製品リンク |
価格.com 製品ページ Amazon 楽天市場 |
本格的な広角撮影が楽しめるDX 常用標準ズームレンズ。 広角側の画角が83°と広く本格的な広角撮影が楽しめる、約5.3倍の高倍率ズームレンズ。シャープな描写力とダイナミックな画角変化を楽しめます。コンパクトボディーと手ブレ補正機構(VRⅡ)が高い機動性を実現。DXフォーマットカメラの常用レンズに最適な1本です。
描写や性能の個人的メモ
- DXフォーマット用の標準ズームレンズ。ズーム全域で0.38mまで寄れる。
- Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRと比べると描写が良いが値段も高め
- 風景撮りには16mmスタートも魅力の一つで、開放の描写も優れている。
- 以下はD7000でのテスト結果。Nikkor AF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6G IF-ED VR - Review / Test Reportより
- 歪曲収差は16mmで2.54%の樽型と顕著で、24mm以降では1%程度の糸巻き型と抑えられるため、標準ズームとしては優れている方である。
- 16mm f3.5で1.3Evの少し大きめの周辺減光
- 解像度に関しては中央部が優秀な結果となった。しかし16mmで像面湾曲の影響が見られて、四隅の描写が極端に落ちた。
- 中央部の解像度はズーム全域で開放からExcellent(最高評価)となった。F11まで絞ると回折の影響が見られて解像度が落ちる。
- 周辺部の解像度はズーム全域で開放からVeryGood(上から2ランク目)とまずまず。一段絞ると僅かだが向上を見せた。
- 四隅の解像度だが、24-85mmでは特に問題ないが、16mmでは像面湾曲の影響のせいでGood(上から3ランク目)まで落ちている。F8まで絞ることでVeryGoodまで改善した。
- 色収差は16mm@F3.5で最悪となり1.3Evと大きめの値。24-85mmの開放では平均して0.7Ev程になった。全体的にF5.6かF8程度まで絞ると大きく改善される。
- ボケに関しては、このレンズはぼかして撮ることを主体としていないため、過度な期待はできない。特に50mmでのぼけ味は厳しい評価となっていた。
- 総評では「16mmの歪みが気になるが、解像度は非常に優秀であった。手振れ補正も便利でAFも早くて静かである。完璧なレンズではないが、ニコンの標準ズームとしては最高傑作の一つである」とのこと。
ネット中古検索
オークション落札相場
カメラのキタムラ
楽天中古・オークション
作例情報
PHOTOHITOGANREF
スポンサード リンク