18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMで比叡山延暦寺の紅葉撮ったよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
友人に誘われて比叡山ドライブウェイに行った。
メイン目的は琵琶湖を一望できる展望台と、ぼちぼち見頃も終わりかけの比叡山延暦寺の紅葉を撮影するためである。

J-20111126_120254
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
境内は結構広いため歩き回る必要がある。

J-20111126_122008
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
お堂の名前は失念。
あまり歴史的仏閣に興味が持てないので覚えられない。

J-20111126_123534
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
左上辺りにパープルフリンジが出ています。
広角寄りの撮影がどうにも苦手。センスの問題かなあ。

J-20111126_123558
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
寄って切り取り写真を量産。

J-20111126_123852
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
まだまだ切り取る。陽の光も出てきて良い感じ。

J-20111126_123914
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
まーだまだ切り取る。このポイントで旧サンヨンを使ったのだが見事に手ぶれした。

J-20111126_123954
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
玉ボケが出ないかと試したがあんまり出なかった。

J-20111126_131604
Nikon D90/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
締めに琵琶湖を一望する展望台から撮影。
美男美女のカップルにこの場所で撮影を頼まれました。男性が渡してくれたのはD3Xに24-70/2.8Gという自分の持ってるカメラが恥ずかしくなるような立派な機材だった。

ちなみに撮影日は2011/11/26で紅葉は散りかけ。
真っ赤な紅葉はめったに拝めず、色もまばらだったので今年の紅葉の出来はイマイチでした。朝の冷え込みが足りないと綺麗な赤にはなれないみたい。
スポンサード リンク
  • テスで戸です
  • Sigma 18-200 DC OS |
  • 0 Comment |
  • 0 Trackback |

この記事へのトラックバックURL

 

トラックバックはまだありません。

コメントはまだありません。

コメントする。

絵文字
 
星  顔